トピックス

半蔵門駅~伝統芸能に触れてみる

日比谷線築地駅から銀座で丸の内線に乗り換え、大手町で更に、半蔵門線に乗り換え、半蔵門駅にやって来ました。約20分でした。


CIMG5221.JPG

駅から徒歩2分、日本カメラ博物館を訪ねました。

CIMG5222.JPG     CIMG5223.JPG

日本カメラ博物館は、1989年開館し、世界でも珍しいカメラを備え、国内外、約10,000台を収蔵しています。

館内は、1839年の世界初のカメラから、現在までのカメラを展示し、カメラの歴史を紹介しています。撮影禁止ですので、一部、可能だったところを紹介します。

CIMG5231.JPG   CIMG5224.JPG

CIMG5225.JPG   CIMG5228.JPG


CIMG5226.JPG

レンズ解像力チャートで、自分のカメラの性能をチェックする体験ができます。(あくまで体験です)


CIMG5230.JPG

先週まで特別企画展「カメラ偉人伝」を開催していました。隣のJCIIビルの1階のフォトサロンでも、定期的に写真展が開かれています。

 

半蔵門駅に戻り、三宅坂方面へ5分ほど歩いた所に、国立劇場があります。


CIMG5219.JPG

隣接した伝統芸能情報館を訪ねました。1階が情報展示室になっており、2階が図書閲覧室になっています。また。3階のレクチャー室では、公開講座や公演記録の鑑賞会等が、定期的に開催されています。訪問時は、歌舞伎、文楽入門展が開かれており、撮影禁止ですが、舞台で使用した駕籠が撮影できました。他にカツラや衣裳等もありました。

CIMG5215.JPG CIMG5234.JPG  

CIMG5216.JPG CIMG5218.JPG

演芸場1階の資料室で、「写し絵」の世界を紹介しています。


CIMG5236.JPG

                     (パンフレットより)


CIMG5235.JPG

                   開場50周年記念公演のパンフレットです。

内堀通りの向こうに皇居が見えて、散歩に良い季節となりました。是非、10月から始まっている歌舞伎公演の鑑賞後に立ち寄られてはいかがでしょうか。

 

日本カメラ博物館     www.jcii-cameramuseum.jp

国立劇場伝統芸能情報館  www.ntj.jac.go.jp/

 

                                        担当は、T.Nでした。

永田町駅~日本の中心で民主主義を学ぶ

有楽町線新富町駅から7分、永田町駅にやって来ました。永田町駅は、半蔵門線、南北線、連絡通路で赤坂見附駅へと繋がる地下に伸びる駅です。


CIMG5196.JPG

中心に構えるのは、国会議事堂です。

CIMG5213.JPG

 

駅から徒歩5分、憲政記念館を訪ねました。


CIMG5198.JPG

憲政記念館は、1970年に、わが国の議会開設80周年を記念し、1972年、議会制民主主義についての一般の認識を深めるために開館しました。入り口からすぐ、ホールの中央に銅像が立っています。

 

CIMG5199.JPG

                  憲政の功労者である尾崎行雄氏の銅像

このほか、彼の功績を称えたメモリアルコーナーがあります。

1階は、国会のしくみが学べるコーナーになっています。

CIMG5200.JPG CIMG5203.JPG

        議場体験コーナ                  演壇


CIMG5204.JPG

                   往年の政治家の声が聞けるコーナー

  CIMG5208.JPG    CIMG5209.JPG

                 国会議事堂の外観模型と会議場の模型

 

2階は、憲政のあゆみを、明治維新から帝国議会、そして現在の国会まで、文書、関係資料、写真等で紹介しています。


CIMG5210.JPG

その他に、25分でわかる憲政史シアター、映像検索コーナー等があります。

政治というと難しく考えて構えてしまいますが、館内を訪れて先人たちの功労を知る、良い機会になりました。

 

憲政記念館     www.shugiin.go.jp

 

                                          担当は、T.Nでした。

代々木上原駅~大衆音楽の殿堂

日比谷線築地駅から日比谷駅で乗り換え、代々木上原駅にやって来ました。


CIMG5170.JPG

駅から徒歩3分、古賀政男音楽博物館を訪ねました。

CIMG5174.JPG CIMG5175.JPG

古賀政男氏は、明治大学在学中に、作曲家を志し、名曲「影を慕いて」を発表しました。音楽家として、初めて国民栄誉賞が贈られています。

古賀氏は、この上原の地区に住居を構え、音楽活動を続けました。博物館は、氏の遺志を引き継いで創設され、日本の大衆音楽の博物館となっています。


CIMG5185.JPG

                     横顔が描かれた入場チケット

館内は4階構造になっており、1階がロビー、けやきホールです。2階は、長年、大衆音楽に貢献された音楽家の実績を称えた顕彰コーナーになっています。3階は、かつての住居の一部として、書斎や日本間が再現されています。

CIMG5172.JPG CIMG5173.JPG

      けやきホール入り口


CIMG5187.JPG

                      書斎(パンフレットより)

企画展として「日本の歌めぐり」と称し、『京都』が紹介されていました。


CIMG5190.JPG

長い歴史を持つ京都は、地名の入った「ご当地ソング」がたくさん作られています。

地階は、カラオケスタジオと、懐かしい名曲をCDで視聴できるコーナーになっています。

昭和歌謡、大衆音楽に興味のある方は、ぜひ一度、お訪ねください。懐かしい記憶とともに、往時を偲ばれてはいかがでしょうか。

 

古賀政男音楽博物館    www.koga.or.jp/

                                       担当は、T.Nでした。

 

 

新宿駅~衣から見える世界観

都営大江戸線で築地市場駅から21分、新宿駅南口にやって来ました。


CIMG5177.JPG

駅から徒歩4分、文化学園服飾博物館を訪ねました。


CIMG5178.JPG

                    博物館の入る新宿文化クイントビル

    CIMG5183.JPG CIMG5179.JPG

1923年に創設された服飾専門の文化学園は、1979年に博物館を開設しました。2003年に、創立80周年記念として、新しい現在のビルに移設されました。


CIMG5181.JPG

             ファッションデザインの専門らしいモザイク画が描かれたロビー

館内は撮影禁止ですので、パンフレットにて、展示品の様子をご覧下さい。


CIMG5192.JPG

                    ヨーロッパ、日本


CIMG5194.JPG

                     韓国、アジア

訪問時、「世界の刺繍展」を開催していました。


CIMG5182.JPG

                   インドの刺繍(ポスターより)


CIMG5195.JPG

                    アジアの刺繍見本(パンフレットより)

 

文化学園服飾博物館   www.bunka.ac.jp/

 

                                          担当は、T.Nでした。

牛込神楽坂~和の心に触れるひととき

都営大江戸線、牛込神楽坂駅にやって来ました。築地市場から乗り換えなしで28分です。


CIMG5092.JPG駅から徒歩3分、宮城道雄記念館を訪ねました。
CIMG5093.JPG CIMG5094.JPG

宮城道雄氏は、「春の海の代表曲で知られる箏曲家です。邦楽に西洋音楽の要素を取り入れ、新しい音楽の世界を開発し続けました

館内は、撮影禁止ですが、彼の愛した筝や、歴史、生い立ち、作品の数々が紹介されています。

館内で、代表曲でもある「春の海」「水の変態」等、聴くことができます。


CIMG5114.JPG

パンフレットより


CIMG5113.JPG

超天楽と八十絃

記念館の敷地内に、生前、書斎として使用された「検校の間」が保存されています。茶室風の趣のある造りです。


CIMG5096.JPG

検校の間(国登録有形文化財)


CIMG5097.JPG

「神楽坂の毘沙門様」として江戸時代から信仰を集めている毘沙門天像のある善國寺に立ち寄りました。


CIMG5099.JPG


CIMG5100.JPG毘沙門天は、寅の年、寅の月、寅の日、寅の刻に現われた四天王のひとつ、別名多聞天と称し北の守護神で、虎が象徴となっており「石虎」が奉納されています。

神楽坂一帯は、外堀通りからせりあがる小高い丘となっています。坂道を下り、近代科学資料館を訪ねました。

 CIMG5103.JPG  CIMG5106.JPG

東京理科大学の前身、東京物理学校は、明治初期に設立され明治維新以降の近代化とともに、わが国の科学技術の発展に貢献して来ました。館内には、科学技術の基礎を担ってきた「計算機の歴史」が展示されています。


CIMG5104.JPG

算具、そろばん各種

   CIMG5109.JPG CIMG5112.JPG

       時代とともに姿、性能変えていく計算機       大型計算機「Bush式アナログ微分解析機」

 

理科大学を少し歩くと神楽坂下に出ました。


CIMG5107.JPG

たくさんのお店が並び坂上へと続く賑やかな神楽坂通り

神楽坂下は、ちょうど東京メトロ飯田橋駅の入り口でした。


CIMG5108.JPG

 

宮城道雄記念館   www.miyagikai.gr.jp/

近代科学資料館 www.tus.ac.jp./museum/

 

担当はT.Nでした。

 

トリップアドバイザーエクセレンス認証

宿泊・プラン検索

お知らせ

予約の変更・会員登録

  • 予約確認・変更・キャンセル
  • 新規会員登録
  • ID・パスワードお問い合わせ

FAQ(よくあるご質問)

お問い合わせ

TOKYU STAY MOVIE

東急ステイ公式Facebook

リムジンバスのご案内

最安値宣言 当HPからのご予約が一番お得です。