スタッフブログ

門前仲町のおすすめ情報をお伝えいたします。

2016/07/22スタッフ日誌

深川閻魔堂祈願祭2016~法乗院ゑんま堂

ここ東京では最近ムシムシしたはっきりしない天候の日が多いですね。九州地方や近畿、東海地方ではすでに梅雨明けの発表がございましたが、関東ではいつ梅雨明けになるのか気になるところでございます。(梅雨明けまであと一週間はかかるかも?と何かの番組で言っていたような気がしますが・・・)

 

さて、当ホテルがございます門前仲町には江戸時代より「深川の閻魔堂」として親しまれております法乗院があり、その「閻魔堂」には巨大な「閻魔大王座像」が鎮座しております。

 

深川えんま堂外観1.jpg「深川の閻魔堂」では、地獄の釜の蓋が開く(閉じる)といわれている7月16日に様々な難除けを祈願して「深川閻魔堂祈願祭」が毎年とりおこなわれておりまして、はじめて法乗院ゑんま堂にお邪魔させていただきました。

 

深川えんま堂1.jpg

法乗院は寛永6年(1629年)に創建され、寛永18年にこの地に移転されたそうです。

法乗院の門から法乗院ゑんま堂本堂を正面に見ながら境内に入ってゆくと、本堂に向かって左手の「閻魔堂」に「閻魔大王座像」が鎮座しているお姿を確認。そこでは沢山の人々が祈願に訪れておりました。

 

深川えんま堂2.jpg

こちらに鎮座していらっしゃる「閻魔大王座像」は全高3.5m, 全幅4.5m,重量1.5tの日本最大の「閻魔様」で平成元年(1989年)に現在の大王座像が建立されました。尚、法乗院ゑんま堂の「閻魔様」は「ハイテク閻魔様」としても有名でございまして、「閻魔様」の前に置かれております19に分かれている願い事(家内安全、交通安全、うそ封じなんていうカテゴリーもございました)毎の賽銭箱に賽銭を入れますと、なんとフラッシュが光りスポットライトが回り始め、張りのある閻魔様の自動音声♪のお説法が始まるというこのハイテクなシステムが非常に画期的でございました。

 

毎月1日と16日が御開帳日でございますので、是非「法乗院ゑんま堂」を訪れ、自分の願い事に対する閻魔様のありがたいご説法を頂いてみては如何ですか?

 

東急ステイ門前仲町から「法乗院ゑんま堂」のアクセスの仕方:

当ホテル前の路地を真っすぐ行くと清澄通りにつきあたりますので、清澄通りを右に折れ約200メートルぐらいで右手に「法乗院ゑんま堂」がございます。

 

東京都江東区深川2-16-3

 

Hojyoin Enmado Temple in Monzen-nakacho

Hojyoin Enmado Temple is where a huge statue of Enma, a king of Hell, exists. The Temple was built in 1629 and was moved to the current location in 1641. This statue of the Enma is one of the biggest in Japan (the height: 3.5m, width : 4.5m, weigh: 1.5t) and is known for its high technology. The offertory chest located in front of the Statue is divided into 19 kinds of categories of wishes. After putting offerings into the offertory chest, the word of the Enma for your wish automatically comes up. Why don't you visit Hojyoin Enmado Temple to be given the word from Enma.

 

Access to Enmadou Temple from Tokyustay Monzen-nakacho:

Please go straight to the small street from our entrance. Then, you will reach Kiyosumi Street. Please make a right at Kiyosumi Street and you will find the Enma Temple ont your right side. It is approximately 10 minutes on foot from Tokyustay Monzen-nakacho.

 

本日のブロガー:J.U.

 

2016/07/16スタッフ日誌

入谷朝顔まつり2016

ここ東京では猛暑になったり豪雨になったりと安定しない天候の日が多い感じがいたしますが、皆様の地域では如何でございますか?

さて、先日入谷で開催されておりました「朝顔まつり」に行ってまいりました。夏の風物詩でもございます入谷朝顔まつりの朝顔市は日本最大だとのことで、毎年40万人がこちらに訪れるそうです。

 

入谷朝顔市露店1.jpg

東京メトロ日比谷線の入谷駅に到着いたしますと、朝顔の鉢をもった浴衣姿の人を数人発見!! 地下鉄の改札を抜け地上にでますと、視界には朝顔市のために集まったと思われる沢山の人たちの姿が目に飛び込んできました。

 

入谷鬼子母神1.jpg入谷鬼子母神2.jpg

言問通りには「恐れ入谷の鬼子母神」で知られる入谷の鬼子母神(信源寺)の境内でも朝顔市が開催されておりましたので、参拝後境内の朝顔市を拝見させていただきました。

入谷朝顔市.jpg

朝顔業者のお店の朝顔を見て行きますと、夕方こちらに来たせいだと思うのですが、ほとんどの朝顔の花が閉じた状態でございました。元気な朝顔の花を期待するのであれば朝に朝顔市を訪れるのがいいかも知れません。(なんとこの時期は朝5時から開催されているそうです)朝顔のお値段は小さなものから大きなものまで800円から2,000円ぐらいまでだそうですので興味のある方は是非!!

 

入谷朝顔市露店2.jpg 入谷朝顔市露店3.jpg

言問通りは歩行者天国になっておりまして、通りの片方は露店がでており、もう片方には朝顔業者のお店が軒を連ねておりました。(約100軒の露店と約120軒の朝顔業者が出店しております。)

 

入谷朝顔市提灯 .jpg

日本最大の朝顔市が楽しめる入谷朝顔まつりは毎年7月6日から7月8日まで開催されておりますので是非参加してみては如何ですか?

 

東急ステイ門前仲町から入谷までのアクセスの方法:

東京メトロ東西線「門前仲町駅」→「茅場町駅」(茅場町駅で乗り換え)東京メトロ日比谷線「茅場町駅」→「入谷駅」(約12分乗り換え時間は含めておりません)

 

Morning glory festival 2016 in Iriya

The morning glory festival 2016 was held in Iriya from July 6 to July 8. This is one of the biggest festivals in Japan. There are approximately 100 vendors and 120 morning glory markets around Iriya station. Since morning glory flowers bloom in the morning, it is better to go there early in the morning if you wish to see the flowers blooming. This market is held from 5 o'clock a.m. for this period every year. The cost for morning glories are approximately JPY 800 to JPY2,000. This festival is held from July 6 to July 8, so why don't you participate in and enjoy seeing and perhaps buying beautiful morning glories.

 

Access to Monzen-nakacho Station from Iriya Station by subway :

Monzen-nakacho Station→Kayabacho Station (approximately 2 minutes by Tozai Line)

Kayabacho Station→Iriya Station (approximately 10 minutes by Hibiya Line)

 

本日のブロガー:J.U.

 

 

2016/07/10スタッフ日誌

クレーンのモニュメントとアーバンゲートブリッジ~豊洲シーサイドデッキ

ここ東京では梅雨の中休みの晴れ間でございましてかなり暑くなっておりますが、皆様の地域では如何でございますか?

さて、今回も江東区豊洲を散策いたしました。この豊洲にはいつも買い物で利用させていただいております、「アーバンドッグららぽーと豊洲」という大型ショッピングセンターがございまして、その敷地内には豊洲シーサイドデッキと呼ばれている場所に桟橋があり、東京都観光汽船による「浅草・お台場直通ライン」などが発着しています。

豊洲クレーンライトアップ1.jpg

この場所はもともと造船所跡地を整備した場所だそうで、ショッピングセンターから桟橋方面に目を向けますと巨大なクレーンのモニュメントが目に飛び込んできます。この日は夕方こちらにお邪魔いたしましたので、クレーンがライトアップされはじめていました。時間によってこのクレーンのライトアップの色が変わるそうです。

 

豊洲クレーンライトアップ2.jpg

昔造船所だったこともありそれにまつわるモニュメントが多数置かれており、巨大なスクリューのモニュメントからこのクレーンを望みました。

 

アーバンゲートブリッジ1.jpg

そして桟橋の先に「アーバンゲートブリッジ」がございます。この橋はいわば「跳ね橋」で桟橋に船が入ってくると橋が八の字に上がってゆきます。

 

晴海ふ頭黄昏1.jpg 晴海ふ頭ライトアップ2.jpg

夜になり晴海埠頭方面の美しい夜景を楽しむことができますよ。

 

アーバンゲートブリッジ2.jpg

そして皆様お待たせいたしました!! 今回は久しぶりにこのブログ恒例の橋のライトアップヴァージョンを紹介されていただきます。

パープルにライトアップされたアーバンゲートブリッジは大変幻想的でございました。この橋の先にはこのブログでも以前ライトアップヴァージョンということで紹介させていただきましたお台場のレインボーブリッジが見えておりました。

 

豊洲の「アーバンドッグららぽーと豊洲」に行かれた際には敷地内にございますアーバンゲートブリッジ近辺を散策されてみては如何ですか?尚、こちらの桟橋から東京都観光汽船による「浅草・お台場直通ライン」などが発着していますので、機会がございましたら是非利用してみては如何ですか?

 

東急ステイ門前仲町から豊洲までのアクセスの仕方:

都営大江戸線「門前仲町駅」→「月島駅」(月島駅で乗り換え)東京メトロ有楽町線「月島駅」→「豊洲駅」(約7分乗り換え時間は含めておりません)

 

東京メトロ有楽町線「豊洲駅」2番出口からアーバンドッグららぽーと豊洲まで徒歩約3分

「アーバンゲートブリッジ」はこのショッピングセンターの敷地内にございます。

 

Access to Toyosu Station from Monzen-nakacho Station by subway :

Monzen-nakacho Station→Tsukishima Station (approximately 3 minutes by Ooedo Line)

Tsukishima Station→Toyosu Station (approximately 3 minutes by Yurakucho Line)

It is a 3 minute walk to the Urban Dock Lalaport Toyosu Shopping Center from Exit 2 at Toyosu Station. The Urban Gate Bridge is within the grounds of the Shopping Center.

 

本日のブロガー:J.U.

 

2016/07/05スタッフ日誌

夏越の大祓式後の骨董市~富岡八幡宮

最近東京では梅雨の晴れ間になっておりまして、蒸し暑い日が続いておりますよね。体にこたえるような気温の中、熱中症には十分注意していただきたいと思います。

さて、当ホテルのお隣にございます「富岡八幡宮では日曜日に境内で「骨董市」が開催されております。沢山の骨董品が出品されておりますので掘り出し物がきっと見つかると思いますよ。(私もたまにお部屋に飾りたい骨董品をこの骨董市で探し求めています)

富岡八幡宮入り口7032016.jpg富岡八幡宮入り口27032016.jpg

富岡八幡宮の大鳥居の手前では数ヶ月前から工事をしていたのですが、その工事後なんと新しくリニューアルされておりました。以前よりも広くてすっきりとして素敵な感じが漂ってまいります。

 

富岡八幡宮大鳥居から7032016.jpg  富岡八幡宮茅の輪7032016.jpg

大鳥居を入ってゆきますと、両サイドには沢山のテントの中に出品されている骨董品に目が釘付けになりながらもふと前方に視線を向けますと、その先には先日6月30日に行われました「夏越の大祓式」の「茅の輪くぐり神事」に使用されました巨大な「茅の輪」が本殿の前に置かれているのが見えてまいりました。

今年はこの神事を拝見することができず、この巨大な茅の輪も「大祓式」が終わればすぐ取り外されてしまうものだと思っておりましたので、今年もこの茅の輪を観ることができ大感激でございました。

 

富岡八幡宮茅の輪27032016.jpg

この茅の輪の横にも骨董品が出店されているテントがございまして、参拝者が沢山の種類の骨董品を眺めながら、近くに掲げられておりました「茅の輪のくぐり方」の案内に従って「茅の輪」をくぐる姿が印象的でございました。

 

週末に当ホテルをご利用のお客様は富岡八幡宮境内で日曜日に開催されております骨董市を是非楽しんでみては如何ですか?

 

骨董市の開催:毎月第1,2,4,5,日曜日(28日にあたる場合は休会)

日の出から日没まで。

 

 

There is an antique market at Tomioka Hachiman Shrine.

There is an antique market on the first, second, fourth, and fifth Sundays (except 28th on Sundays) from morning to evening at Tomioka Hachiman Shrine. Various kinds of antiques are e

xhibited, so you may be able to find a bargain. I visited there a few days after the ceremony called "Nagoshi No Ooharae" on June 30. I was very impressed to see many tents selling antiques and "Chinowa" - used as a ritual for passing a circle of Japanese nutmeg. If you stay at our hotel over the weekend, why don't you participate in this event.

 

本日のブロガー:J.U.

 

 

2016/07/01スタッフ日誌

富岡八幡宮境内DEEPスポット~「富士浅間神社」と「深川八幡富士」

ここ東京では最近再びじめじめとした不快な雨の日が多くなり始めましたが、皆様如何お過ごしでございますか?

さて、本日から7月。7月といえば山開きの季節ですよね。山開きと言えば「富士山」、「富士山」と言えば当ホテルのお隣にございます「富岡八幡宮」にも「富士山」に関するDEEPなスポットがございます。

江戸時代の中期には富士山信仰が盛んに行われるようになったそうで、現在とは違い交通機関が全く発達していない江戸時代に富士山に登りたい、そしてお祈りがしたいという人たちのために、溶岩を積み上げて富士山に見立てた富士塚を人工的に作ったり、自然の丘や山を富士山に見立てて信仰の対象にしたりしていたそうです。

その頃から全国に沢山の富士塚が作られるようになり、調べてゆくと現在都内にはなんと50以上の富士塚が存在することがわかりました。

その内の1つが富岡八幡宮境内の北西にございます「深川八幡富士と呼ばれているものでございます歌川広重の「名所江戸百景」の「深川八まん山ひらき」でも描かれております。

富士塚.jpg以前こちらにあった巨大な富士塚は1964年に破却されたそうですが、2002年にこの場所に再建されたそうです。現在では約1メートルの火山石の山になっていて、手前に湖に見立てた白い石が敷き詰められている円があります。又、富士塚の左手前には「富士講同行碑」が見えます。

 

三末社.jpgこの深川八幡富士の場所ですが、富岡八幡宮の本殿の左手側に進み右手に曲がると鳥居とその先には「三末社」と呼ばれる三神社が見えてまいります。向かって右から毎年このブログでもお届けしております江戸時代から「お酉様」と呼ばれ家内安全、商売繁盛の信仰を集めております「酉の市」(こちらもチェックしてくださいネ!!)で知られる「鹿島神社、大鳥神社」七福神の恵比須様が祀られている「恵比須社、大黒社」そして向かっていちばん左の「富士浅間社、金刀比羅社」の後ろにございます。

三末社案内.jpg富岡八幡宮の案内の左上にこの「三末社」が描かれておりますので、だいたいの位置がおわかりになっていただけると思います。

手水舎.jpgこの「三末社」に続く鳥居の手前には御手水所がございました。

 

富岡八幡宮イベント案内.jpg

7月1日の富士山の山開きの日には「富士浅間社、金刀比羅社」で昔からおこなわれてきました疫病除けの除災行事「末社富士浅間神社例祭」がおこなわれるので、是非参加してみては如何ですか? 6月30日は「夏越の大祓式」そして7月1日は「末社富士浅間神社例祭」と神社の行事が続きます。

 

 

 

Tomioka Hachiman Shrine~Fuji Asama Shrine and Fukagawa Hachiman Fuji

 

There are lots of events at Tomioka Hachiman Shrine next to our hotel. Today, I will introduce "Fukagawa Hachiman Fuji". Mt. Fuji has been popular as a subject which since the Edo era. Therefore, lots of Fujizukas (lava piled up in imitation of the real Mt. Fuji) started being built for the people who believed in Mt. Fuji and couldn't go there because of the poor transportation system in the Edo era. I knew that there is one of the Fujizukas at the Shrine.

 

Since there is a shrine festival called "Fuji Asama Shrine Reisai" to expel hate on July 1, why don't you stop by the Fuji Asama Shrine and Fukagawa Hachiman Fuji.

 

本日のブロガー:J.U.