スタッフブログ

門前仲町のおすすめ情報をお伝えいたします。

2013/08/10

リニューアルと言えば~伝統的にそして近代的に

今週から強烈な暑さが続いております。生命を脅かすほどの熱波ということなので気象情報に注目して気をつけて行動していただきたいと思います。

さて、お盆休みに突入いたしまして旅行など行楽地に行かれる方も多いと思います。というわけで、久々に東京駅周辺をあつかった「リニューアルと言えば」シリーズを今回やらせていただきたいと思います。

今までは東京駅の丸の内側中心の話題をお伝えしてきたと思いますが、今回は反対側の八重洲口側の話題をお届けしたいと思いますのでお付き合いのほど宜しくお願いいたします。

東京駅八重洲口側は丸の内側の高級オフィス街という感じとは違い、いまだに路地に入るとどことなく怪しい感じ?? のする庶民的な感じが大好きでよくこの辺を散策しております。

東京駅東急ハンズ.jpg八重洲口で一番目立つタワーの「グラントウキョウノースタワー」(左)はこの界隈のどこからでも見えるランドマークのようなタワーです。17階から42階まではオフィスになっていて、大和総研証券本社グループなどが入っています。そしてこのビルの下にくっついているようなビルがあり、地下1階から地上13階までは大丸東京本店が入っています。この大丸は以前はどこのでもある駅のデパートという感じだったのですが、リニューアルされてからはかなり現代的な洗練されたデパートへと変貌をとげました。特に一階フロアには和洋菓子の老舗やそうでないお店もところ狭しと出店していて、私のようにスイーツが三度の飯より好きな者にはここはまさにパラダイスです♪ スイーツを求めて毎日でも通いたいです。毎日一個づづここのスイーツを食べると何年で完食できるのだろうと考えてしまうのは私だけでしょうか? そして昨年8階から10階までの増床フロアに東急ハンズ(右)がオープンしました。東京駅に東急ハンズが来たことによりこのエリアの利用がますます便利になりました。私もここの東急ハンズは良く利用させていただいております。

 

 

 

 

 

 

 

 

グランサウスライトアップ.jpgのサムネール画像グランノースライトアップ.jpg

 

 

 

東京駅八重洲口.jpg

 

 

 

 

そして来月9月20日に八重洲口再開発プロジェクトのひとつである「グランリーフ」が完成いたします~。

「グランリーフ」とは地上3階、地下1階の歩行者専用デッキで「グラントウキョウノースタワー」と「グラントウキョウサウスタワー」の2階ロビー部分を直結してそれによって2つの高層ビルの間を自由に行き来できるようになります。パッと見ると船の帆をイメージした屋根が特徴的な外観になっています。商業部分は15店舗が出店予定らしくどういったお店が来るのか今から楽しみです。

昨年の赤レンガ駅舎の復元で一躍脚光を浴びた歴史のある東京駅の丸の内側は伝統的に、そして再開発の進む東京駅八重洲口側は近代的にをコンセプトにどんどん進化していくでしょう。

個人的に八重洲口側は庶民的な雰囲気を残しつつ近代的になっていって欲しいと願っております。

さて、このブログで幾度とともなく東京駅周辺の話題を取り上げておりますが、その都度「門前仲町って東京駅から2.5k.m.圏内」だと書いていると思います。現在夏休みなどで東京駅を利用される方も多いと思いますので、夏休み特別企画(ってそんなたいそうなものではございませんが)として、当ホテルから東京駅までアクセスしやすい行き方を探ってみました。

本当にほんの一例なのですが:

①地下鉄東京メトロ門前仲町駅から次の駅である茅場町に向かって東京メトロ東西線の一番後部車両に乗車する。

②門前仲町から3つ目の大手町駅で下車し、そのまま後部車両の改札から出て出口の案内に従ってB7出口から階段を上って外へ出る。(改札からB'出口まではほんの90mです)

東京駅日本橋口1.jpg

東京駅日本橋口2.jpg ③いったん外へ出るとロータリーがあり、前方へ東京駅の日本橋口(上)という入り口が見えてきます。入り口に隣接したところにはホテルメトロポリタン丸の内やサピアタワーがあります。④日本橋口から東京駅構内に入ると、右手に新幹線日本橋改札がありますので当ホテルから新幹線で帰宅される方や新幹線を降りて当ホテルに向かわれる方はこのアクセス方法を応用できるのではないでしょうか?⑤そのまま進み右手に「丸の内側への北口通路」という丸の内側への自由通路の案内が見えてきますので、そこを右へ折れると改札を通らずに丸の内側に行くことができます。また八重洲口側に行きたい時はもう少し進むと左手に私が毎日でも通いたい大丸のスイーツのフロアが見えてきますのでそこが八重洲口方面です。

 

 

丸の内側に行って外へでていただきますと、

 

 

東京駅赤レンガ駅舎

 

KITTE

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本工業倶楽部会館 東京銀行協会ビル

などがございますので、是非散策されてみては如何ですか?

                               本日のブログby umechan-manでございました

2013/08/04

萬年橋へそしてケルンの眺めから~隅田川テラス

最近はやや過ごしやすい日が続いておりますが、皆様の地域は如何でございますか?また今週から暑くなるという予報がでておりますので、体調を崩さないようにお気をつけください。

さて、本日は「隅田川テラスシリーズ」の第2弾ということで、前回は江東区側の隅田川テラスから清洲橋近辺まで足をのばしていたのですが、

隅田川テラスシリーズ第1弾

先日そこからやや上流の方へ向かい、隅田川と小名木川の合流するところにかかっている萬年橋とその近辺ネタをたっぷり仕入れてまいりました。どうか今回もこのブログにお付き合いいただければと思います。

 

隅田川テラス案内1.jpg

芭蕉庵史跡展望庭園.jpg

 

この合流地点の方へ歩いて行くと、視線の先には「芭蕉庵史跡展望庭園」という文字と「萬年橋」が見えてきます。

 

「芭蕉庵史跡展望庭園」の話題は次回にさせていただき、今回はこの「萬年橋」を中心にいかせていただこうと思います。

 

 

まずは「萬年橋」の方へ歩いて行きました。

 

 

 

 

 

萬年橋1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「萬年橋」は隅田川にかかっているような長い橋ではないのでパッとしない感じがしますが、みくびってはいけません!!  この橋は歴史好きにはたまらない奥深い橋なのです。

「萬年橋」がかけられたのは延宝8年(1680年)と言われていて、当時は船の運航を妨げないように虹型の大きなアーチでかけられていて非常に美しい外観だったようです。

又、当時は富士山が見える名所だったそうです。

葛飾北斎の「冨獄三十六景」「深川萬年橋下」にもこの橋と富士山が描かれています。

そして歌川広重の「名所江戸百景」「深川萬年橋」にも描かれているのですが、放生会という動物を自然にかえす行事をモチーフにしていて、桶につるされた亀と富士山が描かれています。橋自体はそんなにはっきり描かれていないのですが、「鶴は千年、亀は万年」から亀と万年をかけて橋の名が分かってしまうというなんともこういった遊び心は歴史好きにとってはたまりません。

萬年橋2.jpg

萬年橋ライトアップ1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして萬年橋を渡り、小名木川の対岸へ行きました。少し薄暗くなってきたので、萬年橋は白くライトアップされ始めました。

 

 

この橋を渡り一つ目を左に曲がると「芭蕉庵史跡展望庭園」や「芭蕉稲荷」があります。その話題は次回にして、橋を渡りきったところの左手はベンチなどがある休息所になっていて、何やら案内がありました。 清洲橋はドイツのケルン市のライン川にかかるつり橋をモデルに作られていて、ここからの清洲橋の眺めが一番美しいといわれているという「ケルンの眺め」なる案内板です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

清洲橋1.jpgのサムネール画像

「♪皆様、上に見えますのがケルンの眺めでございます~♪」

「♪一番清洲橋が美しく見えるといわれるスポットから撮影したケルンの眺めを思う存分ご堪能くださいませ♪」

実際ケルンに行ってモデルになっているつり橋の眺めを観た事はないのでなんともいえませんが、清洲橋を写真撮影するにはとてもいいスポットだということは確かです。

薄暗くなってきたので、「ケルンの眺め~清洲橋ライトアップヴァージョン」をここから撮影したいと待っていたのですが、待てど暮らせど清洲橋にはライトは点りません!! 痺れをきらしてここからのライトアップヴァージョンの撮影を諦め、もっと上流の方へ歩き始めました。

隅田川テラス案内2.jpgのサムネール画像

萬年橋から 隅田川テラスに下りると上のような近辺の案内図がありました。これを見て萬年橋のだいたいの位置がつかめるのではないでしょうか?

新大橋.jpgのサムネール画像  

萬年橋ライトアップ2.jpgのサムネール画像のサムネール画像

上流に歩き始め、前に「新大橋」が見えてきました。この時は隅田川テラスの江東区側を歩いていて、新大橋の江東区側は森下、中央区側は浜町になります。

かなり暗くなってきたのですが、清洲橋のライトアップは依然行われていないので新大橋を渡り中央区側の対岸を下流に歩き始めました。

歩き始めると、対岸の江東区側の萬年橋が白く鮮やかにライトアップされていて美しいです。(遠くで見るのもまたいいものです。)

清洲橋ライトアップ.jpg

 

 

 

 

 

 

そして、清洲橋にきたのですが依然ライトアップされていません。清洲橋あたりに来ると下流にある「永代橋」がもうすでにブルーにライトアップされているのに・・・・

清洲橋を過ぎしばらく下流に歩き始めて振り返るとようやく橋に灯が点りました!!

紫っぽいような赤っぽいようなでも決してケバくない上品な色のライトアップで、中央大橋が凛として男性的な橋なのに比べ、清洲橋が女性的な感じの橋なのでとてもよくあった色です。

ここからは「ケルンの眺め」ではないのですが、清洲橋ってどこから眺めても同じぐらい美しいという思うのは私だけでしょうか? 

結論:清洲橋は隅田川のどこから見ても「ケルンの眺め」でした。

「萬年橋」へは:

江東区清澄1丁目

都営大江戸線の門前仲町駅から一つ目の清澄白河駅で下車し、A1出口より西へ向かい徒歩で約7分です。

「萬年橋」近辺には、「ケルンの眺め」「芭蕉庵史跡展望庭園」と一度に三度美味しいスポットがめじろ押しです。

まだまだ「隅田川テラス」の旅は続きます・・・・・

                           本日のブログ担当:byumechan-manでございました。

2013/07/31

松尾芭蕉を訪ねて~採茶庵跡

蒸し蒸しとした不快な気候が続いておりますが、皆様いかがお過ごしですか?

さて、本日はなんと江戸時代にタイムスリップです。先日、清澄白河(都営大江戸線門前仲町駅から1駅目)にある松尾芭蕉ゆかりの採茶庵跡(さいとあんあと)とその周辺を散策いたしました。江東区にはこういった歴史好きにはたまらないスポットがここぞとばかり点在しているのが嬉しいです。

採茶庵1.jpg

採茶庵とは、日本橋で魚問屋を営む御用商人でその豊かな経済力で芭蕉の生活を支えていた弟子の杉山杉風の別宅でした。

元禄2年(1689年)3月21日にここから芭蕉が「奥の細道」の旅に出たと言われ、今にも腰をあげ旅立ちをしそうな松尾芭蕉の像があります。

俳句1.jpg

採茶庵跡の右側に「水辺の散歩道」があり、奥の細道の旅先で詠んだ十八句が掲示されています。

最初に目にとびこんできた句が、

「草の戸も住替る代ぞひなの家」

この句は松尾芭蕉が旅の準備のために隅田川のほとりにあった芭蕉庵を引き払い採茶庵に越してきたのですがその引越しの時に詠んだ句です。

いろいろな解釈があると思うのですが、戸が草戸であるくらい質素な家だったが、次にこの家に越してくる家族は節句の時に雛人形を飾り華やかになるだろう。同じ家だけれども住む人によってその雰囲気が変わってくるものだということを詠んだ句のようです。

この解釈が正しければ、ここ数年引越しを繰り返しとうとう引越し貧乏になってしまった私には共感できる部分が多い句だと思ってしまいました~☆

俳句2.jpg

俳句3.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「水辺の散歩道」を どんどん歩いていくと、平泉、立石寺、新庄、酒田などで読まれた句が続きます。

ここへ来てみると、江戸時代と言うよりも中学時代にタイムスリップしたような気分になりました。

当時はけっこうしっかり芭蕉の句を覚えたつもりだったのですが、ここではピンとこない句も多かったのでかなりショックでした。

ここに来てたまには中学時代にタイムスリップをするのもいいかも知れません。

海辺橋.jpg

採茶庵2.jpg

 

そして芭蕉はこの採茶庵の横にある「海辺橋」の下の仙台堀川から船に乗って「奥の細道」の旅に出たと言われています。

便利な交通機関も携帯もパソコンもなかった時代に芭蕉はどういった思いで「奥の細道」の旅にでたのか想像しながらこの地を訪れてみるのも楽しいのではないでしょうか?

採茶庵跡:

東京都江東区深川1-11

都営大江戸線の清澄白河駅のA3出口を出てると目の前に清澄通りがありますので左方面に進んでいただいて、右側にある清澄庭園が終わったところに海辺橋があります。その橋を渡ると採茶庵が右手に見えてきます。

                              本日のブログ:by umechan-manでございました。

2013/07/29

八幡橋(旧弾正橋)◆日本最古の鉄橋◆

初夏の夕方は散歩したい気分になるのですが、門前仲町は特に散歩したくなります。

散歩スポットがいっぱいです。

散歩スポット特集を組めるような気すらしてございます。

気合いがあるときは木場公園までふらふら~っと歩いていくのですが、

(木場公園は次回ご紹介致します^^)

この日は永代通りを一本入った道をのんびり歩いてございました。

確かこの辺りに有名(?)な橋があったような...と思い歩いていると

発見!★

八幡橋名前.jpg

看板.jpg

 

特に詳しく調べてきたわけではなかったのですが、「国指定重要文化財(建造物)」...門前仲町付近を散歩するといろいろな貴重なものに出会えます^^

 

八幡橋全体.jpg

 

八幡橋(旧弾正橋)

 

 

 

 

なんでも、「日本最古の鉄橋」(明治11年竣工)だそうでして、技術面においても大変価値のある橋なのだとか。(135年前...!?)

 

 

現在は、八幡堀遊歩道の上にかかってございます。富岡八幡宮のすぐ側にございますので、こちらまで足を伸ばされるのもよいかと存じます^^【所在地】東京都江東区富岡1-19-2-7

 

 

 

 

 

 

 

 

★おまけ★

 

橋の側で1匹猫が寝ていました...かわいい...にゃあ

 

おやすみ猫.jpg

★さらにおまけ(ミニホテル情報)★

ハイビスカス.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホテルフロント前のお花がハイビスカスになりました^^

*花言葉*

「常に新しい美」

「勇敢」

「新しい恋」

「上品な美しさ」

「信頼」etc.

どちらも華やかなハイビスカスにぴったりな花言葉ですね^^

「上品な美しさ」など身に付けて参りたいところです^^

◆◇ご予約はこちらから◆◇

本日のブログ:山上

2013/07/19

涼を求めて~隅田川テラス

今週は比較的過ごしやすい日が多かったように思うのですが、皆様如何お過ごしでしたでしょうか?

さて、以前からずっと弊社ホテルのリニューアルにからめた「リニューアルと言えば」シリーズをやってきましたが、今回は新しいブログネタを仕入れましたのでこのシリーズはお休みさせていただきます。

当ホテルの玄関を左手に行き永代通りという大通りを右折し永代通り沿いに茅場町、日本橋方面に行くと「永代橋」があります。この橋は当ホテルのある江東区と対岸の中央区にかかっていて、地下には東京メトロ東西線が通っています。今回はこの「永代橋」だけの話題にしようと思ったのですが、川辺の気持ちのいい風に誘われて「隅田川テラス」を上流に向け散策してしまいました。

「隅田川テラス」は隅田川の両岸に沿って水辺の道路が整備された歩道です。

まずは「中央大橋」で下の「永代橋」の写真をパチリ!!

永代橋1.jpgのサムネール画像

ここから「永代橋」の景色は素晴らしく、なんといっても今話題の東京スカイツリーと共に拝めるので一度に二度美味しいスポットではないでしょうか?

そして中央区側の左岸を上流にある「永代橋」の向かって歩き始めました。

風が心地いいです。

中央大橋1.jpg 中央大橋2.jpg

そして後ろを振り返ると、「中央大橋」と高層マンション群が目に飛び込んできます。兜のような柱を軸に強そうなワイアーでつるされている橋が凛として男性的な感じです。

それにしてもこの景色ってテレビドラマとか映画で良くお目にかかると思いませんか?

実際この辺の場所ではドラマや映画の撮影が良く行われているようです。

ここに来ればあなたもトレンディードラマ(って死語??)の主役になった気分になれるかも知れません。

永代橋2.jpgのサムネール画像 「中央大橋」の上流にある「永代橋」が近づいてきました。隅田川にはたくさんの提灯をつけた観光船などが水辺をすべって近づいてきて、見えたと思ったらしばらくすると遠ざかり視界から消えてゆきます。船が波間を滑ってゆく光景を見ているとなぜか心がワクワクしてきます~。自分も屋形船などに乗って隅田川をクルーズし、「永代橋」の橋の裏側を見てみたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

そうこうしているうちに「永代橋」に到着し、「永代橋」を渡り対岸にある江東区側の右岸沿いを上流に向かって歩き始めました。

 

 

 

 

 

 

墨田大橋.jpg 清洲橋.jpgのサムネール画像

上流に行くにつれ、対岸の中央区側には巨大なビルが2棟見えてきました。

「IBM箱崎ビル」と「読売新聞」のビルです。

その間に「隅田川大橋」がかかっています。この橋は上部の高速高架橋と併設していて、中央区側は橋を渡るとすぐ箱崎にある東京シティエアターミナルです。

「墨田川大橋」を過ぎもう少し上流に歩いて行くと、今度はつり橋のような美しい形の橋が見えてきます。この橋の名は「清洲橋」。日本橋中洲と江東区清澄の「清」と「洲」をとりそのように名づけられたそうです。 この橋はドイツのケルンにあったつり橋をモデルに作られているとのことで、最初に見たときからこの橋にはヨーロッパ的な不思議な雰囲気がぷんぷん漂っていました。

もうここまで来ると、江東区側は清澄白川近辺になります。(門前仲町から都営大江戸線で1駅目の駅がある地域)

かなり暗くなってきましたのでこの隅田川テラスの散策をここで終えて引き返すことにし、「清洲橋」を渡り対岸の中央区側に行き、下流の「永代橋」を目指してふたたび歩きだしました。

 

 

永代橋ライトアップ.jpg

そして「永代橋」あたりに来ると、ブルーにライトアップされた橋と高層マンションのイルミネーションが視界に入ってきました。 この風景は美しすぎてこれ以上何もお話することはございません☆

この「永代橋」までは当ホテルから徒歩で約15分~20分ぐらいで、永代通り沿いを日本橋方面に行っていただきますと前方にこの橋が見えてきます。時間帯によっては人や自転車の往来が激しくなりますので、橋を渡られる際は十分注意して渡って頂きたいと思います。又この時期、熱中症にも十分気をつけてください。

隅田川テラスの情報はこちらから

隅田川テラスを散策される際も水辺ですので十分注意してくださいね。

この「隅田川テラス」も「リニューアルと言えば」同様ブログネタの宝庫という感じなのでシリーズ化いたしましてどんどん情報を発信していきたいと考えております♪ 今後とも宜しくお願いいたします。

   

           

                                       本日のブログ/by umechan-man