歴史と文化が色濃く残る、日本が世界に誇る観光都市「京都」周辺の地域のスポットや周辺アクセスのご紹介
元離宮二条城
元離宮二条城
世界文化遺産の「元離宮二条城」は江戸時代の始まりと終わりの舞台となった城。
京都でも数少ないお城の形を留めた城であり、街中からも程近い場所であることから、地元の人々にも親しまれてきました。ホテル最寄の烏丸御池駅から1駅の二条城前駅で下車してすぐの立地です。
京都御所
京都御所
京都御所は、その古来の内裏の形態を今日に保存している由緒あるもので、現在のものは安政2年(1855年)の造営である。
紫宸殿を始めとし、御常御殿など平安時代以降の建築様式の移りかわりを見ることができます。
祇園
祇園
京都市東山区の代表的な繁華街及び歓楽街。
京都市の八坂神社の門前町であったため祇園と名づけられ、鴨川から東大路通・八坂神社までの四条通りの南北に発展した京都有数の花街。
舞子さんがいるのも有名。
清水寺
清水寺
京都東山の音羽山の中腹に建つ歴史ある寺院。
「清水の舞台」で有名な本堂は、崖下からの高さは18mあり、舞台からは京都市内が一望できます。
清水寺は東大路通りから約1Kmの清水坂を上った音羽山の中腹にあり、清水坂は多くの土産物店でにぎわっています。
嵐山
嵐山
京都を代表する観光地、嵐山。桂川にかかる渡月橋(とげつきょう)は春夏秋冬で様々な表情をのぞかせ、観光客を飽きさせることがありません。
嵯峨野には、竹林の小径や野宮神社。常寂光寺に多宝塔。古都の風景を思い起こさせる景色に溢れています。
鴨川
鴨川
京都市内の南北を流れる約33kmの河川。
夏の京都の風物詩として有名な鴨川納涼床は、その歴史は古く、江戸時代からと言われています。江戸中期には約400軒の川床が作られたほど。大都市にありながら清澄さを保って憩いの場として、デートスポットとしても人気で四季折々で京の風情を感じられる。
お問い合わせ・ご予約は
075-221-0109